無料駐車場をご用意しております。(20台)
ご到着時、当館玄関までお着けくださいませ 。
日本でここだけ?新潟県内すべての酒蔵のプレミアムラインの日本酒が試飲できて、お土産としても購入することができるお店。またここだけのお土産品も取り揃えております。おちょこ3杯500円で試飲ができます。
営業時間/9:00-18:00
(休憩時間/12:00-13:00)
定休日/無休
新潟・沼垂の峰村醸造の漬物や出し・豆菓子・麹ドリンクなどを販売しております。漬物や出しは試食ができます。 ほかにも干物やてぬぐいなども販売。
営業時間/9:00-18:00
(休憩時間/12:00-13:00)
定休日/毎週火曜日
いろいろな新潟米価を販売しております。特に栗山製菓の割れせんべいは(6種類)はとってもお買い得です。 また、せんべい焼体験もできます。
営業時間/9:00-18:00
(休憩時間/13:00-14:00)
定休日/毎週月・水曜日
新潟特産の香り豊かな飲物をたくさん取り揃えたお店。新潟のワインや、新潟北限の村上特産の雪国紅茶や緑茶、雪質で熟成されたコーヒーや棒茶など、試飲しながらお買い物を楽しめます。
営業時間/9:00-18:00
(休憩時間/13:00-14:00)
定休日/毎週木曜日
新潟のお米の新しい魅力を感じられる米粉を使ったアイテムがたくさん。自分で茹でてすきなようにトッピングして食べられる米粉うどん体験や、米粉を使った新名物スイーツ「うさぎ焼き」など、新潟中から米粉商品を集めたセレクトショップ。イートインスペースもございます。
営業時間/9:00-18:00
(休憩時間/12:00-13:00)
定休日/毎週月・水曜日
当館前の石畳の道を奥へと進むと、足湯スポット「湯足美」がございます。
利用時間/8:00-22:00
当館から徒歩5分程のところに、月岡温泉開湯100周年を記念して設けられた手湯スポットがございます。
新潟県内でも珍しい手湯。ぜひお立ち寄りください!飲泉もできます。
自称日本一まずい温泉をぜひ試飲してみて下さい。
※保健所の許可は得ております。
・月曜から夜ふかし(日テレ)
・あさイチ(NHK)
で紹介されました。
利用時間/8:00-22:00
2018年10月 月岡地内にオープン。
夜の散策時にインスタ映えするスポットの誕生です。
営業時間/8:00-22:00
(点灯時間/17:00-)
※季節により変動あり
定休日/無休
温泉街の酒屋です。越乃寒梅・きりんざん等新潟の銘酒を揃えています。利き酒体験もできます。
http://www.shinkikuya.com/試飲コーナーもあり、売店ではお酒関係のちょっと変わったアイテムもご購入いただけます。
http://www.ichishima.jp/4つの温泉まんじゅう屋さんが温泉街に並んでいます。ご家族やお友達へのお土産には、ぜひ月岡の温泉まんじゅうを。
地元新発田市の農産物を販売・提供するお店が集合した、地産地消と食育のテーマパーク。月岡の大人気スポットです。
https://www.wakuwaku-farm.jp/
60万本のあやめがあでやかさを競い合うように咲き誇ります。6月中旬から7月上旬が見ごろ。
はるばるロシアから2千数百キロの旅をして、越冬のため飛来する国の天然記念物オオヒシクイ。飛来時期は毎年9月下旬から3月上旬まで。
http://www.pavc.ne.jp/~hishikui/10月頃から越冬のためシベリアより白鳥が飛来します。冬の訪れを知らせてくれます。
国の重要文化財に認定されており、当時の足軽たちの暮らしぶりを感じさせてくれます。
http://hoppou-bunka.com/shimizuen/ashigaru.htmlかつて「清水谷御殿」と呼ばれていたという新発田藩主・溝口氏の下屋敷です。
http://hoppou-bunka.com/shimizuen/アルビレックス新潟のホームスタジアム。様々なイベントも随時開催されています。
http://www.denka-bigswan.com/年に数回、プロ野球の試合も開催される野球専用スタジアムです。
https://www.hardoff-eco-stadium.jp/日本で唯一の直線競馬が行われる競馬場として人気です。
http://www.jra.go.jp/facilities/race/niigata/ご夫婦・カップルにおすすめのカリオンタワー。恋人の聖地に認定されており、タワーの柵にはたくさんのラブロックキーが付けられています。
ラブロックは、同施設でお買い求めいただけます。
月岡カリオンパーク内にある、手作りガラス工房。手作りグラスなどの作成体験ができます。
旅のお思い出に、ぜひお立ち寄りください。
https://www.biidoro.com/
二人で一緒に移動ができるタンデム自転車を無料レンタルしております。
ご希望の方はお気軽にお声掛けください。
※台数に限りがございます。予めご了承ください。
当館を出て左に真っ直ぐ進んでいただきますと、誰でも足湯をお楽しみいただける「湯足美」(ゆたび)がございます。
演舞場「月美台」を囲うように造られており、足湯に浸かりながら芸妓や展示物もご堪能いただけます。
当サイト内のあちらこちらに登場している、かわいいうさぎの「ゆらら」は、月岡温泉開湯100周年を記念して生まれたキャラクターです。
月岡温泉が「人々が温泉に入って楽しむ里である」ことから名付けられました。当館近くの「プレミアムSAKE蔵KURA」にて関連グッズも販売しておりますので、ぜひお立ち寄りください。